金沢・富山に来たなら「すし食いねぇ!」|回転寿司巡り其の四

回転寿司巡り

寿司を食べる為ならどこでも(ある程度は)行きます。じたしきです。

今回は、1月の3連休(1/11,12,13)で富山へ旅行に行ったので、その中で食べたものを紹介したいと思います。

昨年末、北陸新幹線が敦賀まで延伸しました。
その影響で特急サンダーバードは金沢行きから敦賀行きになり、そこからは北陸新幹線に乗り換えなければいけなくなり、関西在住の筆者は少し気が滅入っていました。

電車で行くのが若干面倒になったよなぁという思いと、往復で違う経路を使って旅行に行きたいなという思いが合わさり、往路は高速バス、復路は新幹線+特急で以降と決死印しました。

ただ、京都駅から富山駅まで直接行く高速バスが無く、どうしたものかと考えていましたが、金沢駅行きの高速バスがあったので、どうせホテルのチェックインまで時間も開くだろうし、とりあえず金沢駅まで行って、そこから地鉄で富山に行けばいいかという結論に。

バスで行くとなると積雪の影響による高速道路の通行止めや渋滞などが気にはなりましたが、降雪に遭ったのは滋賀県内のみで、冬タイヤの確認による30分遅れで済みました。

到着が13時20分ほどで、ちょうどお昼時だったので、金沢駅周辺で回転寿司を探すことに。

(近江町市場には昨年金沢旅行で訪れていたこともあって選択肢に入っていませんでした。また機会があれば、そのときに訪れたお店の紹介できればと思ってます)

金沢駅周辺だけでも複数の回転寿司店があります。

・近江町市場内にもある「もりもり寿司」
・富山のローカルチェーン店「廻る富山湾 すし玉」
・「金沢回転寿司 輝らり」
・「金沢まいもん寿司」
・「北陸金沢回転寿司 のとめぐり」
・「すし食いねぇ!」

などなど、回転寿司だけに絞ってもこれだけの種類の店舗が存在しています。

はじめはすし玉の方に向かったのですが、そちらは待ちが多く受付も終了していた為、別の店舗へ

そうして次に訪れたのが、「すし食いねぇ! 金沢駅前店」です

やや待ちはしましたが、10分ほどで店内へ入ることができました。

座席 ちょっと狭い

回転寿司と銘打っていますが、この店舗はレーンがなく、タッチパネルで注文された商品のみを流してお届けするタイプのお店でした。

中でも、カウンターではそのようなレーンすら無く、座っている位置と比べるとやや高い場所から、店員さんによる手渡しでの提供となっていました。

まずは3貫セットのものを食べてみようかとタッチパネルを触っていると、

エチオピア・・・?

聞き慣れない名前のネタがあったので、その3貫セットを注文してみることに。

注文していた3貫盛りを受け取る際、店員さんの方から「左から、エチオピア、〇〇、〇〇です」とご紹介いただけました。(中腰で聞く)

時間が空いたから忘れちゃったけど、多分左がそうだと思う

見た目的にはビンチョウマグロみたいな?

全く分からなかったので食後に調べてみると、「シマガツオ」がそう呼ばれているようです。
あれはカツオだったのか

味にクセがあるわけではなく、特に違和感なくいただけました。

他にも、沖縄や和歌山といった全国各地の変わり種のネタが豊富に揃っており、メニューの幅広さは高評価ですね

ただ、せっかく金沢に来ているんだから地魚が食べたいなぁと思っていると、もちろんありました。

すいません。
ここまで書いておいてなんですが、写真を撮ったはいいものの何を撮ったのかイマイチ覚えてなくて、何が何なのか全くわからなくなっちゃいました

とりあえず撮っていた写真を全部載せるので、見てください…

食べておいて忘れるなんてめっちゃ失礼ですけど、美味しかったのは間違いないです!!!!!

今回のお会計:3,200円

ごちそうさまでした。

コメント ぜひ全国のローカル回転寿司についてご存知であれば教えて下さい!

タイトルとURLをコピーしました